「光陰矢の如し」とはよく言ったもので、気がつけばAyu's noteも今年の7月で8年目。最初は皆さんに背中を押されるように始めた教室ですが、おかげさまで7回目の新年会を迎えることが出来ました。
当然のことながら創立当初からのメンバーもいるので、このところ本当に声の響きが変わったり、4オクターブもの声やホイッスルボイスが出せるようになったり、、、メンバーの進化は留まるところを知らない勢いです。
今日は馬渕氏の新兵器、フレットが書いてあるフレットレスベース投入!先日リハーサルで聴きましたが、たまらなく色っぽい音です、楽しみ〜!!
先日の右足くるぶし骨折が少し心配なものの、幸いなことに上半身は何事もなかったので、今日のサポートにはあまり影響がなさそう。。。と思いきや、実は先日のリハーサルのときから座り弾きなのにリズムのツボがちょっと決まらない感覚があります。体というのはどこが欠けてもうまくグルーブ(って言う?)しないんですね。
さて、1曲目は教室のテーマソング「ひとつのNote」
もうすっかり曲になれてとても上手にハモってます。中には暗譜してるらしきメンバーもいますね〜。エラいっ!!
今日の写真撮影は、このホームページをデザインしたくじら亭の細川さん。ショットがオシャレです。
思いつきで、ステージ上でハモりながら写真を撮ることにしました。みんなが楽しそうに歌うこのシーンを撮れたのでちょっと面白かったかな。本人も楽しんでた様子でした!
食事やお酒もOKの会ですから、今日はリラックスムードでいくのか、、、と思いきや、さすがAyu's noteのメンバーは本気でいきます。去年秋に入校されたお二人も洋楽にチャレンジ。Can't help Falling in loveは新人とは思えないほど堂々と、Fly me to the moonは、ルバートからボサノバという本格的なアレンジなのに歌いきりました。
今回の食事と曲のセットリストです。。。
ひとつのnote |
Top of the world |
Can't help falling in love |
Fly me to the moon |
Moonlight Serenado |
歌うたいのバラッド |
僕の前には道がある(Or.) |
ある愛の詩 |
恋人たちの神話 |
One note samba |
You've got a friend |
Stardust |
雨に濡れても |
ひとり咲き |
半分の月 |
やさしく歌って |
Hello Again~昔からある場所 |
Gift (Or.) |
桜坂 |
Born this way |
愛の讃歌 |
Sunny side of the street |
Ayu's noteの会ではなるべく普段のライブではやらない曲を歌うことにしています。
今回は「Sunny side of the street」を最後に歌いました。
「コートを脱いで、心配事は玄関に置いて日の当たる道に歩き出そう。たとえお金がなくても気分はロックフェラー」という前向きな歌詞が新年にふさわしいかなと、2コーラス目は日本語にしてみました。
なるべく足に負担をかけないように座って歌うつもりでしたが、本番になるとついつい立ち上がってしまう。。何でしょうかこの性格は、、、やはり一生直りそうもないですね。(><)
こんな野生児(?)のわたくしですが、皆さん今年もどうぞよろしくお願いします!
そしてAyu's noteのメンバーもまたさらにステップアップしてまいります。今年のけやきホールのサウンドフェスタは8月の30日です。
ぜひぜひご来場くださり、素晴らしいパフォーマンスをご覧ください!!
コメントをお書きください